6月の+Cサイクリングに参加しました。
今回はカエラのお茶会と題して菊鹿、鹿本方面へのサイクリングでした。
 |
参加は総勢17名。なんかのイベント?w |
コケた件も書いたが、楽しかったことも書いておこう。
マイナスなことは忘れようw
朝、5:30に起床。6:00に目覚ましSetしたのに息子っちが起きて起こされた(>_<)
おかげでゆっくり準備して早めに7:00に家を出る。
というのも今回は職場のiさんを誘ったのだ。誘った本人が遅れていくわけには行かない。
 |
7:29 いつもの代継橋から |
+Cに到着。よかった、一番乗り。
そして次々と参加者が集まる。+Cに集まったのは10名だったかな。
ゆうかファミリーロードを走り、階段を避けて、植木駅近くの寂心さんの樟で休憩。
ちょっとここでご一緒させていただいた方々のロードを拝見…
 |
ウィリエール。 こないだの飲み会で初めて知った。 |
 |
iさんのスカピン。 これは初めて知った。コンポはカンパ |
 |
ピナレロ。 フォークがうねうね。 |
 |
こちらもピナレロ。タイヤもカラーマッチでカッケ〜。 |
ここまでの坂道、いつもより軽快に登れた、かな?
タイヤ効果はあったのかw それとも気のせいか?
つづいて次の集合場所である小野泉水公園へ。さらに合流し、ホントに大所帯になった。
 |
小野泉水公園にて |
 |
ブリーフィング |
ここからつづいて水辺プラザ鹿本を経由していよいよカエラのお茶会会場へ
 |
まずは水辺プラザへ |
 |
向かいます |
 |
ここあたり、向こう岸にもローディが。 |
 |
仲良く併走。って、同行の方達ですw |
 |
水辺プラザから出発。+C店長とお二方はここでお別れ、14名になる。 |
 |
イイ感じの橋が見えてきた |
 |
なんかよかですね〜 |
そして…
 |
お茶会会場 |
カエラの河原に到着。まったりと過ごします。
カエラさんから、お茶ならぬゼリーとミニトマトが振る舞われました。美味かった。
 |
こんなことやってました。(ちょんまげにご満悦のHさん) |
それでは、ここでもバイクを拝見しましょう。
 |
初めて拝見しました。テリー。ググったらフルカーボン! |
 |
こちらも初めて、クライン。 |
 |
アンカー。 |
 |
Hさんのカーボンバイク、フォーカス。 |
 |
トレック。幻のコンタドール限定モデルだとか。 |
 |
ダブルレバーがシブい! |
いいかげんまったりしたので、次へ向かいます。
鞠智城へ。登り〜。そして、かなり良い天気になってきました。
 |
この像はなんなんだ。 |
 |
鞠智城。お城なの? |
ここで昼食です。
ですが、あまりにも客がいないのか…ご飯を炊いていないのか、ご飯ものは7つ?だけしかないとか(^_^; お昼なのに。
 |
みなさん、遠慮してかうどんばかり選ばれるので、とり天とじ丼いただきました。 |
 |
昼食後もかなり休憩、店を出てもかなりまったり。空も晴れてきた。 |
この辺りからかなり暑い暑いと声が聞こえてきた。
自分はなぜかあまり暑いと思わなかった。痛みでマヒしてたのかなw… 止まると暑いが、風が気持ち良くていつまでも走っていたい。そんな感じ。
そして一本松公園へ。ここも登るのね〜。
 |
石のかざぐるまが回っております |
日向はじりじりくるのだが、日陰は爽やかな風もあり最高の休憩コンディション。
そこで話に花が咲く咲く。
こんなにまったりしたサイクリングは初めてじゃないか。
もう帰りたくないくらい休憩して、やっと帰り始めました。
 |
この日ディレイラーの調子が悪かったマドン6.9素人さん。同い年と分かってうれしw |
 |
ゆうかを帰ります |
 |
ゆうかの近くに水汲み場が! Hさんのご紹介。オアシスですな。 |
ゆうかから+Cまで帰った時は17:00ちょっと前。かなりのゆっくりペースのサイクリングとなった。
前回のラピュタみたいなキツいとこ行くと、ゆったりポタリングがしたくなる。
今回のゆったりポタのあとはまたキツいとこ行きたくなる。
自転車って楽しいですね〜。
タイヤ交換の効果は、あったと思いたい。
全般に渡って軽快だったし、あまり疲れなかった。
休憩たっぷりのポタだったからかも知れないけれど…
パンクもしなかったからいいか。ハハハハ
 |
帰りの代継橋 |
今回の走行102km。ルートラボくっつけてみた。